殻の状態
・手ざわり触った時ザラザラしていた方が新鮮な卵
逆にツルツルしている方が新鮮じゃない卵みたいですね
・水に浮くかどうか
コップなどに入れて横たわって沈めば一番新鮮な状態
その次はコップなどに入れて起き上がって沈んだ状態で浮いてくるにつれて鮮度が低い事となる模様
水面に頭が出る程度だと3週間程経過した卵という事になるそう
割った状態
・盛り上がっているかどうか
新鮮な卵は白身・黄身ともに盛り上がっている
・白く濁っているかどうか
新鮮な卵は卵白が白く濁っていて、鮮度が落ちるにつれ透明になっていく
生食で食べられる保存期間
生食で食べられるかどうかの保存期間は、生産から流通、店舗での陳列期間も影響するのではっきりしませんが、一般的な流通で購入後 冷蔵庫で保存していた場合
冬場なら一か月強ほど、夏場で2週間ぐらいを目安にするという話ですね
冬場になると賞味期限より長いですね
卵の保存方法の違い
卵の保存は10度以下の保存が理想で基本的に一般家庭では冷蔵保存が推奨されている
賞味期限は短めなので購入後すぐ冷蔵保存していた卵で加熱調理であれば賞味期限はある程度過ぎていてもいいとか
一度冷蔵保存したものを常温保存は良くない
店舗での陳列が常温なのは生産から流通まで、まだ冷蔵保存はされていない状態で鮮度維持は可能だから
同じ理由で飲食店なども常温保存が多いですが、飲食店の場合は納入から消費ペースが早いという理由もある(人気店なら毎日・週に何度も届く